荷揚げ
こんにちは。エコ&エコの嶋立です。
本日の工事は今月2月2日に完工した練馬区のN様邸です。京セラ サムライで4.294kWを設置いたします。
N様邸は梯子を掛けられる場所が限れらていたため、お隣さんとの間の狭いところにほぼ90度で梯子を掛けることとなりました。こういった点も職人さんの腕の見せ所ですね。
まずはこれがなくては始まりません。リフターを組み立てて梯子に取り付けます。
梯子を掛ける際は、雨樋にあて木をして、そこに梯子をしっかりと固定します。お隣さんに注意しながら荷揚げ開始。エコ&エコは常に安全な作業を心掛けております。
パネルの梱包には「太陽電池の製造番号は必ず確認の上記録しておいてください。」と印刷されています。これは出力対比表というパネル一つ一つの成績表のようなものを発行するのに必要な情報となります。
実は太陽光パネルは一枚一枚に個性があり、それぞれ微妙に出力が違います。全く同じ出力のパネルを製造するのは難しいのですね。今回の場合であれば、合計で4.294kWを上回る成績であれば問題ありません。どのメーカーもカタログ値より少し上回る出力となるように出荷されます。
サムライ設置完了です!東南西の3面施工。朝から夕までたっぷり発電してくださいね。
N様、ご協力ありがとうございました!